バイク保険の契約者さまに各保険会社が提供しているロードサービスをご紹介いたします。
保険料や補償内容の比較では商品を決めきれない場合は、ロードサービスの内容で比較してみてはいかがでしょうか。
バイク保険のロードサービスとは?
ロードサービスはバイク保険を選ぶ際に重視すべきポイントの一つです。
故障や事故など万が一のトラブルに備えて、ロードサービスが充実していると心強いでしょう。
サービスの一般的な内容をご紹介します。
バッテリー上がり
バッテリーが上がってしまった場合、ロードサービスが駆けつけて、バッテリーの点検・エンジンの再始動などの応急対応を行います。
保険期間中1回のご利用となります。なお、保険期間は原則1年です。
ガス欠時のガソリン提供
ガス欠に陥った場合、ロードサービスが必要な場所にガソリンを提供します。
そのため、遠出の際やガソリンスタンドの遠い場所でも安心してバイクを利用できます。
保険期間中1回のご利用となります。なお、保険期間は原則1年です。
ご契約1年目の燃料代は保険会社によっては実費となります。
レッカーサービス
重大なトラブルや事故が発生した場合、ロードサービスがバイクをトラックに積んで安全な場所に運びます。
特に遠出の機会がある方はレッカー距離の制限を確認しておきましょう。例えば、無料範囲が決まっていたり、指定工場への移動なら距離無制限だったりと保険会社によって異なります。
宿泊補償や帰宅補償
遠出中にバイクが故障し現地での宿泊が必要な場合、一部のバイク保険では宿泊費用をカバーできます。
また、バイクが故障中や修理中で現地への移動や帰宅ができない場合は、交通費が補償されます。
利用条件や支払限度は保険会社によって異なります。
ダイレクト型バイク保険のロードサービスを4社比較!
バイクが走行不能な場合
バイクをその場で修復できる場合
等級・年齢・補償タイプを選んで
保険料を比較してみましょう!
ロードサービスの使い方
-
1トラブル発生
- 事故の場合
- まずはケガ人の救護、二次災害の防止、警察への連絡等をしましょう
- 故障の場合
- 二次災害を防止するため、ハザードランプを点灯させ路肩に寄せる・発炎筒や三角停止板を置いて周りに故障があったことを知らせるなど対応をお願いします
-
2保険会社のロードサービスセンターに連絡
保険会社を経由せずに業者を手配したり修理を受けたりしてしまうとサービスを利用できなくなってしまいますのでご注意ください。
-
3ロードサービスセンターの指示を受ける
24時間365日お客さまをサポート
-
4レッカーまたは現場対応スタッフの到着を待つ
-
5サポートを受ける
レッカーサービスのご利用後、現場からの帰宅が困難な場合の宿泊費用、バイクが走行不能な場合の帰宅費用などの補償を受けたい場合は、領収書をご用意ください。
その後領収書を郵送で保険会社に提出をお願いいたします。
よくある質問
- ロードサービスを使うと次年度の等級は下がってしまいますか?
-
いいえ。ロードサービスをご利用いただいても、等級が下がることはありません。
《豆知識》-
事故を起こさなかったり保険金請求をしなかったりした場合には一般的に次年度の等級が上がり、割引率も上がります。
反対に事故や保険金請求があった場合には一般的に等級が下がり割引率も下がります。 - ロードサービスは、バイクの故障やトラブルに対処するための補足的なサービスであり、ロードサービスのご利用により等級が下がることはありません。
-
事故を起こさなかったり保険金請求をしなかったりした場合には一般的に次年度の等級が上がり、割引率も上がります。
- ロードサービスを使うと次年度の保険料は上がりますか?
-
いいえ。ロードサービスのご利用により、次年度の保険料が上がることはありません。
《豆知識》保険料は通常、補償内容、年間走行距離、バイクの種類、年齢条件、等級、用途などに基づいて計算されますので、ロードサービスのご利用が保険料に影響を及ぼすことはありません。
- 車両保険に入らないとロードサービスを使えませんか?
-
いいえ。ロードサービスを利用するために、車両保険に加入する必要はありません。
- ロードサービスをご利用いただけるご契約条件は保険会社によって異なります。
《豆知識》車両保険は車両に損害が生じた場合に補償するものです。 一方、ロードサービスは車両が事故・故障等で自力走行不能(※)となった場合に対応(サービスまたは特約より補償)するものです。
- 自力走行不能とは、自力で走行できない状態、または法令等により走行が禁じられる状態をいいます。
- 保険会社 最大8社
保険料一括比較はこちら
(株)アイ・エフ・クリエイトは、三井ダイレクト損害保険株式会社・アクサ損害保険株式会社・チューリッヒ保険会社の
保険契約締結の媒介を行うもので、保険契約締結の代理権・保険料領収権および告知受領権はありません。
このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。
取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。
ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。